//
TBSが、1989年10月26日に坂本弁護士、オウム真理教から取材したテープを東京地検に任意提出する。 / 法務省が、破壊活動防止法案・公安審査委員会法案・公安調査庁設置法案の要綱を発表する。 / 日本側が大国屋光太夫と磯吉をやっと受け取る。 / 甲府市で、結婚に反対された男が親類3人を殺傷し、本人は割腹自殺する。 / 両国に国技館が完成する。円形の客席はローマのコロシアム風。 / 円高対策費、阪神大震災対策費、地下鉄サリン事件捜査費用などを盛り込んだ総額2兆7千億円の補正予算案が衆議院本会議で可決される。 / 政治家・松岡洋右誕生。 / 日本万博の会場図が発表される。東京の月島に50館を設置するというもの。 / 東京・渋谷の代々木公園で低公害車の展示会が行われる。停車すると自動的にエンジンが止まるバスや、環境保護をうたう天然ガス車、ソーラーカーなどが展示される。 / 1992年9月13日の釣り舟あて逃げ事故の処分が横浜地方海難審判庁で言い渡され、釣り舟側の過失があると認定しあて逃げを不問とする。 / >
//
// //
//