//
2代・広沢虎造、没。65歳(誕生:明治32(1899)/05/18)。浪曲家。 / 倉敷紡績所の設立が許可される(のちの倉敷紡績、現クラボウ)。 / 大日本帝国憲法が発布される。 / 気象庁が、8月上旬が史上最低気温で「冷夏」であったことを発表する。 / 前日から2年ぶりの大雪に見舞われている関東地方はこの日も降り続き、慶應義塾大学商学部で入試予定時間の10時を正午に変更するなど、私立大学で開始時間を遅らすなどの対応をする。青梅マラソンは中止となる。 / 将軍徳川家慶が水野忠邦を召し出し、庄内藩領民たちの猛烈な反対を無視できないとして、三方領地替えの令を撤回することを指示する。 / 2月8日に火災を出したホテル・ニュージャパンの横井英樹社長が、業務上過失致死の疑いで逮捕される。 / 李承晩を大統領に大韓民国が成立する。 / 浦上村宗が義村を播磨国室津に自殺させる。 / 浅草の隅田公演から「ラヂオ体操」が中継放送される。 / >
//
// //
//