//
富士銀行の行員が7月に老夫婦を殺害した事件の初公判が浦和地裁で開かれ、被告の岡藤輝光(32)は殺害事実は認めるが強盗は否認する。 / 羽柴秀吉が、勝家側の桑名城を攻める。 / 全国中等野球大会で、浪華商業が優勝する。 / 相模川にかけられた橋の新造供養に出席した源頼朝が、帰途、落馬して病む。 / エロ取締りの民衆娯楽調査委員会が初会合を開く。 / 厚生省が提出した「障害に関する用語の整理のための医師法等の一部を改正する法律案」が成立する。法律から「めくら」「おし」「つんぼ」などの不快用語を排除するためのもの。 / 21年間負け知らずだった日体大の水球チームが専修大に敗れ、連勝記録が376でストップする。 / 工場法が改正公布される。適用年齢を15歳未満から16歳未満に引き上げる。同時に工業労働者最低年齢法も公布され、14歳未満者の就業を禁止する。 / 午後5時1分、種子島宇宙センターから気象観測衛星「ひまわり5号」と宇宙実験衛星「フリーフライヤ(SFU)」を乗せたH2ロケット3号機が打ち上げられる。発射後13分後にSFUを、28分後にひまわり5号を切り放す。 / 六波羅探題が隅田荘に軍勢を招集し、笠置山攻撃を開始する。 / >
//
// //
//