//
産牛馬組合法が公布される。 / 秀吉が、権大納言に昇進する。 / 読売新聞社が、GHQの勧告で鈴木東民らに退社命令を出し、紛争が激化する。 / 幕府が撰銭、駅伝、火災などの規則を出す。 / 日教組が、日の丸・君が代について反対しないこと、学習指導要領と初任者研修の是認などの路線転換を決める。与謝野文相は歓迎の意向を表明する。 / オウム真理教が、解散命令を確定させた東京高裁決定を不服として最高裁に特別抗告する。 / 藤原妍子(けんし)没。34歳(誕生:正暦5(994)/03)。藤原道長の娘で皇太后。 / 越後守護の長尾景虎(上杉謙信)が、長尾政景の説得で隠退を思い止まる。 / 東京女子大学が開校する。学長は新渡戸稲造。 / 千葉県市川市で1992年3月5日、会社役員一家5人のうち幼児を含む4人が殺された事件をはじめ6事件で強盗殺人や傷害などの罪に問われ、一審の千葉地裁で死刑判決を受けた無職の男性被告(23)(事件当時19歳)に対し、東京高裁が被告の控訴を棄却する判決を言い渡す。 / >
//
// //
//