//
オウム真理教を取材していたジャーナリスト江川紹子の自宅に悪臭のガスが噴射される。ホスゲンと見られる。 / 大日本華道協会が発会する。 / 東京・深川で、国税減免連合大会が開催される。 / 松竹が取締役会を開き、奥山融社長兼映像本部長と息子の奥山和由専務の解任を決議し、創業者家系の大谷信義専務の社長昇格を発表する。 / 「田中判決選挙」といわれる第37回総選挙の投票が行われる。自民250、社会112、公明58、民社38、共産26、新自由クラブ8、社人連3、無所属16。自民が過半数を割る。 / 新潮社が月刊「トルストイ研究」を創刊する。 / 運輸政策審議会が、地域ごとに統一されていたタクシー運賃の設定方式を基本的に残す一方で、統一運賃以下の運賃を希望する事業者の存在も認める複数運賃制を打出し、越智伊平運輸相に答申する。 / 利根川水系の渇水で、東京、千葉、埼玉、群馬、栃木の6都県などが渇水対策連絡協議会を開き、取水制限をすることを決める。 / 政府管理米の70%が輸入米(アメリカ米とタイ米)となる。 / 中江藤樹、没。41歳(誕生:慶長13(1608)/03/07)。陽明学者。 / >
//
// //
//