//
農地法が改正公布される。 / 天智天皇、没。46歳(誕生:(推古)34(626))。 / 市民グループが「嫌煙権確立をめざす人々の会」を結成する。 / 大雨のため畿内各所の堤防が決壊する。 / 肝付兼演の兵が、大隅の黒川崎で伊集院忠朗の軍に対して鉄砲を使う(鉄砲合戦の初見)。 / 雲仙岳で大地震が2回、前山の頭部が崩れ、崩土約0.34K立米が島原に入り津波を生じる。対岸の肥後でも被害が大きく、津波による死者は全体で1万5千。「島原大変肥後迷惑」と言われる。 / 遠藤誠一が、19日に作った約6リットルのサリンの溶液を中川智正と一緒に、ドラフトチェンバーの中で手作業でナイロンとポリエチレンでできた11個の袋に詰めたことを供述していることが判明する。 / 土井利厚が京都所司代を退き、青山忠裕が継ぐ。 / 東海道本線が全線復旧する。 / 千葉県館山でスキューバダイビングをしていた若者17人が流され、女子大生1人が死亡する。 / >
//
// //
//