//
東京サミットで、東京宣言、国際テロ問題でリビアを名指しで非難する声明、チェルノブイリ原発事故に関する声明の政治3文書を採択する。 / 第2代の内閣、黒田清隆内閣が成立する。 / 芦田均内閣が成立する。西尾末広が国務相となる。 / 東海道線の3等急行に食堂車が始まったことが報道される。 / シプリアニ大司教が初めて日本大使公邸に入る。衰弱がひどかった平田健治日本大使館1等書記官が解放される。 / 楠木正行が山名時氏、細川顕氏らを住吉、天王寺に破る。 / 松浦静山、没。82歳(誕生:宝暦10(1760)/01/20)。元肥前平戸藩主で「甲子夜話(かっしやわ)」の作者。 / 富士重工が、レガシィのリコールを届け出る。 / 藤原為家らの続古今和歌集が撰進される。 / 1984年1月に北海道空知支庁新十津川町で9歳の男児が行方不明になった事件で、当時男児の近くに住んでいた日高支庁静内町の元ホステス工藤加寿子(43)が、殺人時効2ヵ月前に逮捕される。1988年に見つかった人骨のDNA鑑定が決め手となる。 / >
//
// //
//