//
時事新報社が、第1回富士登山競争を主催する。 / 中国海警局の4隻(海警2306、海警2307、海警2502、海警31241)が、尖閣諸島沖の領海を航行。 / 第3次近衛文麿内閣が成立する。豊田海軍大将が外相となる。 / 楠瀬喜多、没。85歳(誕生:天保7(1836)/09/09)。「民権ばあさん」として知られた民権運動支援家。 / 越後・長岡藩領で、米価騰貴のための米屋うちこわしが起る。 / 著作権法が公布される。 / この年、佐渡の鶴子銀山が開かれる。 / 永野法相が、「南京大虐殺はでっちあげ」の発言を全面撤回する記者会見を行う。羽田首相はブリュッセルで記者会見し、法相が発言を撤回し陳謝したことを評価して更迭の意志がないことを表明する。 / 伊達宗城、没。75歳(誕生:文政1(1818)/08/01)。伊予宇和島藩主で公武合体論者・日清修好条規。 / 政府が暫定予算案を決定する。新進党がピケを解いたことから、衆議院本会議が開かれる。 / >
//
// //
//