//
西鉄の西村貞朗投手が、対東映戦でプロ野球5人目の完全試合を達成する。 / 天保の飢饉の影響のでていた大坂で、米価の高騰で打ち壊しが起る。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / 死刑を求刑されたオウム真理教の岡崎一明の裁判は、弁護側が寛大な判決を求める最終弁論が行われ、結審する。 / 韓国が日露の戦争に中立を表明する。 / 未明、東京都練馬区の中村橋派出所前で、勤務中の山崎達雄巡査(30)が背中を、小林利明巡査(35)が胸などを刺されて死亡する。犯人は強盗を行うために拳銃を奪おうとした自衛官の柴崎正。 / 佐世保市でエンタープライズ寄港阻止の学生と警官隊が衝突し、多数が負傷する。 / 内裏が焼失する。 / 大阪北区の地下鉄工事現場でガス爆発が起り、死者79人を出す。 / 沢瀉久敬(おもだかひさゆき)が急性心不全のため川西市の病院で没。90歳(誕生:明治37(1904)/08/01)。フランス哲学者で医学者。 / >
//
// //
//