//
バンコク・アジア大会第2日、水泳の女子400メートル個人メドレーで田島寧子が、男子200メートル自由型で市川洋介が金メダルを獲得する。 / 幕府が、承久の乱以後に任じられた新補地頭の得分の基準を定める。 / この月、山城伏見にあった諸大名が帰国する。 / 愛媛県八幡浜市で、百年前我が国初の有人飛行機を設計し完成を断念した二宮忠八の設計による玉虫型飛行機の復元飛行が行われるが、離陸直後に突風にあおられて観客席に突っ込み1人が重傷を負う。 / 幕府が「故戦防戦」を禁止する法令を発布する。 / 大阪の河内紡織板持工場で賃上げストが起こる。 / 大阪野村銀行証券部が独立して野村証券が設立される。 / 各所で赤穂浪士追悼会が行われ、高輪泉岳寺の墓には5万人が参詣する。 / 織田幹雄が動脈りゅう破裂のため鎌倉市の病院で没。93歳(誕生:明治38(1905)/05/30)。1928年のアムステルダム五輪の三段跳びで優勝し日本人初の金メダリストとなった。陸上競技連盟名誉会長。 / 本田技研工業が、1993年以来休止していたF1レースへの復帰を発表する。 / >
//
// //
//