//
武士と町人の間での金銭貸借の訴訟が増えすぎたため、幕府は当事者同士で解決すべきという「相対済し令(あいたいすましれい)」を出す。 / 八幡製鐵戸畑工場で、日本最大の1500トン高炉が稼働する。 / 細井広沢、没。78歳(誕生:万治1(1658)/10/08)。儒者・書家。 / 源頼家の近臣比企能員が北条時政に討たれる(比企氏の乱)。 / 美濃の守護斎藤妙椿が清洲城の尾張守護代織田敏定を攻撃する。 / 敦成親王を皇太子とする。 / 橋本首相が小村武事務次官に辞表を出すよう指示する。 / 松坂屋が皇軍慰問団を結成して満州へ派遣する。 / 稲田竜吉と井上泰が、ワイル氏病の病原体スピロヘータを発見する。 / シンクロナイズド・スイミングのアトランダ五輪予選会がアトランタのジョージア工科大水泳センターで行われ、日本が総合3位となり団体の五輪出場権を獲得する。 / >
//
// //
//