//
山県特派大使が、ロシア外相ロバノフと朝鮮に関する議定書に調印する(山県・ロバノフ協定)。 / 関門橋が開通する。 / 埼玉県荒川両岸の水争いが激化し、北岸の農民が南岸の御正堰用水を破壊する。 / 宮城喜代子、没。85歳(誕生:明治38(1905)/03/02)。筝曲生田流。 / 大阪相撲の頭取、力士らが賭博で逮捕される。 / 尖閣諸島沖で中国海警局の4隻 (海警2101、海警2305、海警2502、海警31239) が領海を航行。 / 大鳴門(元関脇高鉄山)没。大相撲の八百長を指摘してきた元親方。 / 大佛次郎が肝臓がんのため東京・築地の国立がんセンターで没。75歳(誕生:明治30(1897)/10/09)。「赤穂浪士」「天皇の世紀」などを著した作家。文化勲章を受章した。 / 山県有朋が枢密院議長に任命される。 / 高野山一乗院で火災があり、本堂など13棟が焼失する。 / >
//
// //
//