//
日ソ漁業条約画調印される。 / 明暦の大火。本郷丸山本妙寺から出火。同じ振袖を着た娘3人が次々と病死したため、その振袖を焼捨てようとしたところ、火がついたまま舞あがって本堂に燃えうつり、さらに江戸の町を焼きつくす。江戸城の日本一の天主閣もこの火事で焼失し、二度と再建されることはなかった。振袖火事と呼ばれる。死者10万人。 / コカイン密輸事件で実刑判決を受けた角川春樹元角川書店社長が、1億3000万円を納めて保釈される。 / 新橋−神戸間に最急行列車が運転される。急行料金の徴収が始まる。 / 東京地裁が、争議で労組篭城中の東宝砧撮影所に対して仮処分執行を行なう。 / 空襲で都区内の大半が全滅する。皇居、大本営も罹災する。 / 日豊本線の小倉−鹿児島間が全通となる。 / アイワ、シャープ、松下がDATを発売する。 / 警視庁が無線自動車の利用を開始する。 / 銀座8丁目の貴金属卸業「貴宝」で、ダイヤモンドの原石や現金など9000万円相当が盗まれる。 / >
//
// //
//