//
日本原研東海研究所で原発実験炉が臨界に達する。 / 関西鉄道が90日間有効の進物用乗車券を発売する。 / 舒明天皇が有馬温湯(ありまのゆ)に出かける。 / 中国自動車道と九州縦貫自動車道が、下関市で接続する。 / 8年前に結婚したボスニア・ヘルツェゴビナのイスラム教徒の夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともにウィーンの日本大使館の要請で無事保護されザグレブに向かう。 / 鎌倉大仏の供養が行われる。 / 徳川家康が上杉氏討伐のため伏見城を出発する。 / 林業基本法が公布される。 / 奈良県川西町の島の山古墳の棺の中から新たに首飾りやブレスレットなどが見つかる。埋葬されたのは祭祀をつかさどった女性と見られる。 / 米下院銀行金融サービス委員会が、日本の金融問題について公聴会を開き、日本の大蔵省を厳しく批判する。 / >
//
// //
//