//
幕府が草刈場入会を保護する。 / 翌年度の予算要綱が、漸増の5億5800万円となる。 / アムンゼンが来日する。 / 東京浴場組合が、薮入りの朝風呂実施を申請する。 / 講談研究会が発足する。 / 荻江ひさ没。85歳(誕生:嘉永5(1852)/01/29)。萩江節の唄方。 / 京都の紅花問屋の仲間が廃止され、最上の紅花荷主の京都直売が許可される。 / 作家の司馬遼太郎が大阪府に誕生。 / 全仏オープンテニスで、第9シードの伊達公子が第7シードのアメリカのリンゼー・ダベンポートを破り、ベスト8入りする。しかし杉山愛はアメリカのルビンに、長塚京子はアルゼンチンのサバチーニにそれぞれ敗れる。 / 藤田正明が脳梗塞のため東京の病院で没。74歳(誕生:大正11(1922)/01/03)。元参議院議長。 / >
//
// //
//