//
阿蘇山が噴火する。 / 日本下水道事業団が発注した電気設備工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は、事業団の中本至理事長(61)から事情聴取していることが明らかになる。 / 幕府が高麗・モンゴルの国書を朝廷に奏上する。朝議は、返書を送らないことに決める。 / 山形県村山市の市長選挙は無投票となり、佐藤昌一郎(70)が5選される。 / 作家、赤川次郎誕生。 / 武田勝頼が長篠から兵を進め、吉田城(家康在城)外の牛久保二連木に放火する。 / 藤原広嗣の上表文が朝廷に届く。玄肪(「肪」は正しくは日偏)と吉備真備を糾弾する内容。 / アーサー・ウェーリーが英訳した『源氏物語』の第1巻がロンドンのアレンガンウェン書店から刊行される。 / グラマン疑獄が発覚する。米証券取引委員会がの報告により、グラマン社の航空機売込みをめぐる日商岩井と政府高官の不正取引が明るみに出される。 / 神田佐久間町から出火し、東神田から日本橋・京橋・芝まで延焼し、死者が2800人に及ぶ。 / >
//
// //
//