//
豊臣秀頼が家康の招きに応じて上洛し、家康は居城の二条城で歴史的な会見の実現に成功する。これで徳川と豊臣の関係はまた一歩主従の関係に近付く。 / 累計730億円の変造被害を出したパチンコのプリペイドカード会社の日本レジャーカードシステムの筆頭株主の三菱商事が、経営権を返上する意向を明らかにする。 / 中国残留日本人孤児の1996年度訪日調査団の43人が成田空港に到着する。 / 日本−台湾の空路が民間レベルで再開が決定する。 / オウム真理教「新信徒庁」の責任者の大内早苗(37)が名古屋市の女性を拉致した疑いで手配される。 / 徳川家康が南蛮渡来の世界図(屏風)を初めて見る。 / 円高差益還元で、電力・ガス料金が暫定値下げとなる。 / 天皇・皇后がコペンハーゲン郊外のフレデリックスボー宮殿で答礼晩餐会を開く。 / 古河虎之助、没。54歳(誕生:明治20(1887)/01/01)。古河家3代当主。 / 「邪馬台国畿内説」を裏付けると言われる京都府相楽郡の椿井大塚山(つばいおおつかやま)古墳から出土した甲冑の一部と見られていた鉄製の遺物が、我が国最古の鉄製の「冠」であることが判明する。 / >
//
// //
//