//
落成間もない帝国議会議事堂が焼失する。原因は漏電説が有力とされ、電気は火を吹く危険なものとの風評が流れ、日本の電気の普及が遅れる。 / 新東宝が、映画製作中止を決定する。 / モスクワ付近を飛行していた日航機の機長が、「高さ3千メートルの火柱を目撃した」と日航成田支店に連絡する。ロシア当局は「コミ共和国ウフタのパイプラインの火災によるもの」と発表する。 / 東京都庁爆弾事件で、井上嘉浩と中川智正が再逮捕される。 / taspoに組み込まれた電子マネー、ピデルがサービス終了。 / パナマ運河が、大規模な地滑りで不通になる。 / 2年前から羽柴秀吉の包囲作戦に耐えてきた三木城(兵庫県三木市)の別所長治が、城中の諸兵の命と引き換えに、弟友之・伯父賀相(よしすけ)とともに自害する。23歳。 / 摂津国で津波が起こり220人が溺死する。 / ワシントンで、日米両国政府が自動車・自動車部品分野の合意文書に署名する。 / 全日空に続いて日航もアルバイトスチュワーデスを採用することを発表する。 / >
//
// //
//