//
清水市で2人を射殺した金嬉老が、寸又峡温泉の旅館「ふじみや」に泊客ら20人を人質にしてスコープ付ライフル銃やダイナマイトを多量に持って篭城する。 / 幕府が「市内で、大八車や牛車などが犬がひかないように注意せよ」との令をだす(生類憐みの令)。 / 管領細川晴元が塩川城に入る。 / 椎名麟三、没。61歳(誕生:明治44(1911)/10/01)。作家。 / 防衛装備品メーカー4社による21億円の過大請求に絡んで、防衛庁調達実施本部が、東洋通信機と他の1社に対して返還額を算定にペナルティー金利を適用せず優遇していたことが判明する。 / 25日にペルーで身柄を拘束された日本人女性が、1974年9月14日のハーグ事件に関わって国際手配されている日本赤軍のメンバー吉村和江(49)である可能性があるとの連絡が現地から日本の捜査当局に入る。 / 日本庭球協会が創立される。 / 時速300キロで走るJR西日本の新型新幹線「500系」が山陽新幹線で初めて試運転する。この日は230キロまで。 / 幕府が豪商河村瑞賢を旗本に召し出し、150俵を与える。 / 大坂、初代坂田藤十郎が荒木与次兵衛座の「夕霧名残正月(なごりのしょうがつ)」に出演し、大当りをとる(和事の初め)。 / >
//
// //
//