//
出羽国が、九条兼実の弟九条兼房の知業国となる。 / 東京で、日ソ通商条約が調印される。 / 石川県珠洲市のやりなおし市長選挙が行われ、原発推進派が担いだ前市総務課長の貝蔵治(58)が当選する。 / 平成最後の新年一般参賀が開催され、史上最多となる15万4800人が訪れた。当初の予定よりも回数を増やし、天皇・皇族は計7回「お出まし」をした。 / 堺で大火があり、数千戸が焼失する。 / 大平内閣が総辞職する。 / 江戸、玉川上水が完成する。幕府は大工事を請け負った庄右衛門・清右衛門兄弟に200石の扶持と玉川の姓を与えて賞する。 / ニッポン放送が全日放送を開始する。 / 北海道寿都町で大火があり、131戸が焼失する。 / 原水爆禁止日本協議会の安井郁理事長が、57年度国際レーニン平和賞を受賞する。 / >
//
// //
//