//
松本智津夫に対する第23回公判が東京地裁で開かれる。松本は訊問の途中「地下鉄サリン事件は井上嘉浩が主犯ですべてを動かした」と大声をあげるなど不規則な発言を繰り返したため退廷を命じられる。 / 改正刑法が公布される。 / 雲仙・普賢岳に溶岩ドームが出現する。 / 幕府が、洛中洛外の土倉による酒麹の売買を禁止して北野社神人の製造・売買の独占を100年ぶりに認める。 / 中国公船が尖閣諸島沖の領海を航行。 / 幕府が、高野山の学侶・行人の争論裁決により、行人300余人を山から追放する。 / 大饗第一日の儀が行われ、1500人余りが参列する。 / 幕府が武家諸法度を改定し、文治主義を明確にする。 / 朝鮮国使呂祐吉らが幕府に国書を呈する(対馬藩の国書偽造などの苦肉の計が結実し、朝鮮との国交回復が成る)。 / 幕府が市中の飼い犬の戸籍帳を作る(生類憐みの令)。 / >
//
// //
//