//
マレーシアで行われたアトランタ五輪のアジア最終予選の準決勝で、日本がサウジアラビアを2対1で下し、メキシコ五輪以来28年ぶりの五輪出場を決める。 / 文部省が、いわゆる「清国留学生取締規則」を公布する。 / 漂流中の中浜万次郎がアメリカの捕鯨船に救助される。 / この年、藤原宣孝が急死する。紫式部の夫。 / 薩摩藩主となる島津斉彬誕生。 / 文部省教育局長の遠山敦子(55)が、女性として初の文化庁長官に就任する。 / 吉川興久、三刀屋久祐らが尼子晴久に寝返えったため、大内義隆が出雲から撤退する。 / 幕府が山川・原野に関する条令を布令する。 / 51回目の終戦記念日を迎え、政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武道館で開かれ、橋本龍太郎首相が4年ぶりの自民党総裁として式辞を述べる。5閣僚が靖国神社に参拝する。 / 東京の荒川で浅瀬にイルカ3頭が入って死亡する。 / >
//
// //
//