//
[ロシア暦12月31日]伊勢国白子の船頭の大国屋光太夫の船神昌丸が江戸送りの米を積んでこの日白子の港を出帆するが、まもなく駿河の沖で遭難し、楫なしで8ヵ月漂流する。 / 北朝鮮の小型船「ズ・ダン号」が一族11人を乗せて福井新港に漂着する。 / 土光敏夫臨時行政調査会長が、米価引き上げに反対し、政府の行革姿勢に怒りを表明する。 / 新田軍が足利軍と竹ノ下・箱根で戦って敗れる。 / 久留米藩領で人別銀の廃止などを求めて一揆が起る(久留米騒動)。 / 川崎造船が輸出第1船として、清国の上海税関の灯台巡視船「流星」が竣工となる。 / 埼玉県鳩ケ谷市の市長選挙が行われ、名倉隆(53)が3選される。 / 丹下健三らが設計した代々木の国立屋内総合体育館の落成式が行われる。 / 斎藤清が肺炎のため福島県会津若松市の病院で没。90歳(誕生:明治40(1907)/04/27)。現代木版画の第一人者で、1995年に文化功労者に選ばれた。 / タンザニアの首都ダルエスサラーム市内で、国際協力事業団(JICA)から派遣されていた花岡理英子さん(35)が、この日到着した日本製の四輪駆動車で帰宅したところ、自宅前で強盗とみられる3人組に銃撃され死亡する。 / >
//
// //
//