//
福島県郡山市にある電池製造業「ソニー・エナジー・テック」郡山工場から出火し、2000平方メートルを焼失する。工場で製造していたリチウム・イオン電池は国内生産の7割のシェアを持っているため市場への影響は必至となる。 / 浮浪人に、本貫地と浮浪地の両方で調と労役を課す。 / taspoに組み込まれた電子マネー、ピデルがサービス終了。 / 高尾太夫(吉原三浦屋)が病死する。19歳(誕生:寛永18(1641))。江戸一番の人気遊女。 / 日露両政府が「日本とロシア間の創造的パートナーシップ構築に関するモスクワ宣言」を発表する。北方領土問題については前年クラスノヤルスク合意を再確認する。 / 日本放送協会が第2放送を開始する。 / 木戸幸一、没。87歳(誕生:明治22(1889)/07/18)。政治家で木戸光允の孫。 / 東海村の動燃再処理工場の火災・爆発事故で、放射能汚染を危険区域から拡大させないための密封システムの設計に欠陥があったことが判明する。 / OPECが原油の公示価格を翌年1月1日からバレルあたり11ドルとすることを発表する。第4次中東戦争前の4倍となる。 / 橋本龍太郎首相が首相就任以来初めて韓国を訪問し、済州島のホテルで金泳三大統領と会談する。金大統領は、2002年のサッカーワールドカップについて、未来志向の両国関係を築く契機にしたいと述べる。 / >
//
// //
//