//
貸しレコード・テープ規制の著作権法改正が成立する。 / 平城上皇が平城旧京に移る。 / 佐藤義亮が新潮社を創業する。 / 大日本製薬がサリドマイド系睡眠薬イソミンの出荷を自発的に中止する。 / 劇団四季の「キャッツ」が1224回の上演記録を作り幕となる。 / 小泉セツ没。65歳(誕生:慶応4(1868)/02/04)。小泉八雲の妻。 / 薩摩の島津忠隆が琉球遠征を企てて渡航しようとした備中の三宅国秀を坊津で討つ。 / 広島県世羅高校の石川敏浩校長(58)が自殺する。卒業式での「日の丸・君が代」の完全実施を職務命令していた広島県教委と反対する教師らとの板挟みの悩みと見られる。 / 沖縄の西表島で発見されたネコが「イリオモテヤマネコ」と命名される。 / 六角定頼、没。58歳(誕生:明応4(1495))。幕府に大きな影響力を持っていた近江守護。 / >
//
// //
//