//
京都に土一揆が起こる。 / 大山崎神人が、石清水八幡宮灯油用の荏胡麻運上船の管理を伊予国で独占することを認められる。 / 奈良の弥生時代の集落「唐古・鍵遺跡」から「楼閣」を描いた土器が出土する。 / 鐘淵紡績と東邦レーヨンが合併を発表する(後に破棄される)。 / 造船疑獄の収賄容疑で、改進党の荒木万寿夫衆議院議員に対する逮捕許諾請求が出される。しかし24日の本会議で不許諾の議決となる。 / 閣議が、対外直接投資の自由化を決定する。9月1日から実施される。 / 全国中等学校野球大会で、松山商が初優勝する。 / 御前会議で海南島攻撃が決定される。 / 江戸の芝車町からの出火で、530余町が焼け、死者1200人余が出る(丙寅の大火)。 / 椎名外相が、参議院外務委員会でベトナム戦争での米軍への施設供与は日本の義務と答弁する。 / >
//
// //
//