//
幕府が、長崎町人の要請により新銭を鋳造して外国との貿易に使用することを許可する。 / 最高裁が、大阪・千日デパートビル火災で防火管理責任者ら3被告の上告を棄却し、執行猶予付きの禁固刑が確定する。 / 疫病が流行しているため、宮中で不動小法の一斉祈祷が行われる。 / 足利義晴が坂本に至る。 / 最上義光(よしあき)山形・庄内藩主が山形城で没。69歳(誕生:天文15(1546))。その子義親、その子義俊が継ぐ。鶴ヶ岡城代は新關因幡守。 / 伊庭の乱。六角氏の重臣の伊庭貞隆が半国守護六角高頼に背く。 / 大塩平八郎が大坂市中の隠れ家にいるところを発見され、自害して果てる。45歳(誕生:寛政5(1793)/01/22)。 / 第1回三田演説会が開かれる(演説会の初め)。会員は福澤諭吉ら14人。 / 美作国勝北・勝南両郡に打ち壊しが起こる。 / 奈良の東大寺講堂が炎上する。 / >
//
// //
//