//
産業構造審議会が、知識集約型産業への転換を提唱する。 / 滝本太郎弁護士がサリンで襲撃された事件の裁判が東京地裁で開かれ、富永昌宏(27)は事件に関わったことを認めるが、弁護側は殺意はなかったとして無罪を主張する。 / 大手予備校の調査で、女子受験生の医、薬、農学部が前年に比べて急増していることが判明する。 / 「サンデー毎日」が「週刊毎日」に改題する。 / 伊豆河津温泉の旅館「菊水館」が全焼し、3人が焼死し54人が重軽傷を負う。 / 外国人専用の富士屋ホテルが箱根で営業を開始する。 / 体操のNHK杯の最終日の自由演技が行われ、塚原直也が父子2代のオリンピック出場を決める。 / 大阪の天神橋の天満青物市場が全焼する。 / 寺町大雲寺で、織田信長・信忠200年忌法要が営まれる。 / 神田で、社会主義婦人グループが初の「国際婦人デー」集会を開催する。 / >
//
// //
//