//
日本電信電話が日本IBMと折半の出資でVAN事業の新会社「日本情報通信」を設立する。 / 白金の明治学院で火災があり、ヘボンの記念館が全焼する。 / ロシア軍のTu-95爆撃機2機が北方領土から沖縄本島付近まで飛行。 / 第2回アフリカ開発会議が行動計画を採択して閉幕する。 / ブラジル訪問中の天皇・皇后が、パラナ州クリチバ市で日系人の歓迎行事に出席する。 / 高村光太郎、没。73歳(誕生:明治16(1883)/03/13)。彫刻家・詩人。 / 私立の華族学校の開校式が明治天皇臨席で行われ、学習院の称号が与えられる。 / 景気の低迷や阪神淡路大震災のため2年連続して上場を控えていたJR西日本が株式上場の申請を行う。 / 岐阜県大垣市の米野遺跡を発掘調査している同市教育委員会が、古墳時代前期の国内最大級の大溝が見つかったと発表する。 / 長野オリンピックのスキー・ジャンプのラージヒルで、船木和喜選手が金メダル、原田雅彦選手が銅メダルを獲得する。 / >
//
// //
//