//
幕府が利根川・荒川の浚泄を行う。 / 秀吉が、島津方に属した筑前の秋月種実を攻め、秋月は降伏する。 / 大日本婦人会が発足する。 / 福澤諭吉が脳溢血再発のため三田の自邸で没。68歳(誕生:天保5(1834)/12/12)。慶應義塾を創設し多くの門弟を育て「学問ノスゝメ」などを著した。 / 多額の負債を理由に突然辞任したまま行方不明になっていた狛江市の石井三雄前市長(63)が、都内の病院で記者の取材に応じる。 / 日本生命などが、個人用かけすて保険の発売を決定する。 / 自民党行革推進本部が、政府系金融機関の統廃合案として国民金融公庫と環境衛生金融公庫の統合方針を固める。 / 皇居高陽院が焼失する。 / 古賀一峯大将が連合艦隊の司令長官に任命される。 / 日本法律学校(のちの日本大学)が開校する。 / >
//
// //
//