//
幕府が大火の予防のため塗屋、瓦屋などを奨励する。 / サッカーのワールドカップ・フランス大会の出場権をかけたアジア地区最終予選B組の日本対韓国がソウルのオリンピック・スタジアムで行われ、日本が2−0で快勝する。 / 徳川秀忠、没。54歳(誕生:天正7(1579)/04/07)。江戸幕府第2代将軍、大御所。 / 日本中国友好協会が設立される。 / 中野正剛代議士が倒閣容疑で逮捕される。 / 鹿児島市内の住宅街の市道でこの日夕方、重さが40kgあるマンホールのふたが10メートル先まで吹き飛ぶガス漏れ騒ぎが発生。人家に被害はなかった。鹿児島市消防局などが原因を調査したところ、民家のケヤキの木の複数の根っこが下を通っているガス管や下水管を圧迫してガス漏れを起こしていたことが判明し、根っこを撤去の上で管を修復した。 / 騒音規制法が公布される。 / 逸見次郎が、竹製計算尺の特許を取得する。 / 平岡養一、没。73歳(誕生:明治40(1907)/08/16)。木琴奏者。 / 東京日日新聞が創刊される(のちの毎日新聞)。 / >
//
// //
//