//
鎌倉、高徳院で阿弥陀如来像の鋳造が始る(鎌倉の大仏)。 / ハナ肇が肝細胞がんのため没。63歳(誕生:昭和5(1930)/02/09)。クレージーキャッツのリーダー。 / 迪宮裕仁(つぐのみやひろひと)親王(28)の即位の礼が京都御所で行われる(第124代天皇、昭和天皇)。 / 小糸のぶが、脳梗塞のため東京の病院で没。90歳(誕生:明治38(1905)/09/02)。「おもかげ」が直木賞候補になった女流作家。 / 京都の巨椋地の干拓が完了する。 / 通産相がココム規制に違反した東芝機械に対し、共産圏への1年間の輸出禁止処分を発表する。これをきっかけに、日本の対米黒字に対するアメリカ国内の反発が強まり、親会社の東芝の輸入禁止が米国議会で可決されるまでにエスカレートする(ジャパン・バッシング)。 / 鳥居強右衛門が、岡崎城で、信長・家康に危急を告げ、引き返す。 / 縄文時代の常識を覆す発見が相次いだ青森市の三内円山遺跡で、2年ぶりに本格的な発掘作業が始まる。 / 横田喜三郎、没。96歳(誕生:明治29(1896)/08/06)。「天皇制」を著した国際法学者で、文化勲章を受賞した。 / 日本棋院平成8年度大手合参加予選の本戦が千葉市美浜区の日本棋院研修センターで行われ、市川市の祷(いのり)陽子(21)が女性としては9年ぶりに合格し、翌年からプロ初段となることが決まる。 / >
//
// //
//