//
庄内藩が、異国船の来襲に備えて吹浦、浜中、加茂、三瀬、五十川、鼠ケ関の海岸に物頭と砲手を配備する。 / 日独文化協定が調印される。 / 横綱になったばかりの若三杉が若乃花と改名する。 / 千葉大学工学部で、物理分野で特に優れた高校生を対象にした「飛び入学」の選考試験が行われ、高校2年生11人が受験する。 / 橋本首相がイギリスのブレア首相との会談で、第2次大戦中の日本軍のイギリス人捕虜に対する扱いについて謝罪の気持ちを伝える。 / 瀬戸内寂聴のろう人形が高松市のろう人形館「高松平家物語歴史館」に展示されたことに対して本人が抗議していた問題で、同館が謝罪をし、人形を撤去することを決める。 / 大審院が、幸徳秋水ら26人に対する大逆事件の第1回公判を開廷する。 / 建設省と農林省が、大都市近郊の無秩序な宅地化を避けるための開発構想をまとめる。 / プロ野球のセントラル・リーグの新会長に、フィンランド大使で前日本体育協会会長の高原須美子(64)が就任することが決まる。 / 4月上旬にサリン原料の「メチルホスホン酸ジメチル」やシアン化合物を日光市の山林に隠したとの中川智正の自供から、警視庁が中川の立合いで山林を捜索・発見し、押収する。 / >
//
// //
//