//
荘園をめぐる争いで延暦寺の僧を殺害した美濃守源義綱を訴えて、延暦寺僧徒が日吉神輿を奉じて入京する。迎撃し僧徒を殺した源顕治をのちに佐渡に流す。 / 奥州の合戦を停止させるため、使が発せられる。 / 第2回のパリ万国博覧会が開幕する。ナポレオン3世の勧めで日本も名産品を出品する。 / 北条泰時、時房が朝廷の監視と京都の守護のため京都六波羅に常駐する(六波羅探題のはじめ)。 / この年、高麗人が越後の寺泊に漂着する。 / 農林省が牧草などにBHCとDDTを使用することを禁止する。 / 身延山久遠寺が、石橋首相に権大僧上を贈位する。 / 荒川豊蔵没。91歳(誕生:明治27(1894)/03/21)。陶芸家。 / 大阪府豊中市の貸しトランクルームで、ドラム缶の中からコンクリート詰めにされた死体が見つかった事件で、大阪府警捜査1課が、川西市の生命保険外交員の蛇嶋真理子(46)と、和歌山市の運転手の少年(19)を、殺人、死体遺棄容疑で逮捕する。 / 台湾総督府と大阪商船が、神戸−基隆間の船車連絡を開始する。 / >
//
// //
//