//
東(あずま)化工が松川に地熱発電所を完成させ、送電を開始する。 / 西田幾多郎、没。76歳(誕生:明治3(1870)/08/04)。哲学者。 / 大相撲を女性が見学することを許可する。 / 明治三陸大津波から100年、岩手県三陸町や田老町などで非難訓練や追悼式典が行われる。 / 天台宗の僧で家康の政治顧問だった南光坊天海が大僧正となる。 / 隅田川の永代橋が完成し、開通式が行われる。 / 神奈川県浴場組合が、入浴は30分以内、洗髪・髭剃禁止、お湯は7杯までと決定する。 / 上海で、日本人警察官が川に投込まれる。日米伊の陸戦隊が上陸する。イギリスは香港から増兵する。 / 織田信長(26)が家臣500人余を連れて京に上り、将軍義輝に謁見する。 / 天保の改革を行った水野忠邦が蟄居謹慎を解かれる。 / >
//
// //
//