//
長野県松本市の県道で雪の重みによる倒木で塞がれ、扉温泉の利用客や従業員ら約120人が孤立。 / 津田梅子により、麹町に女子英学塾(後の津田塾大学)が開校する。生徒は10人。 / 近畿日本鉄道を中心とした純粋持株会社『近鉄グループホールディングス』が発足。 / 竹下登内閣が成立する。 / 毛利氏に属する鳥取城が羽柴秀吉の兵糧攻めに耐え切れず、鳥取城将吉川経家が自刃する。 / 一休宗純(一休禅師)が大徳寺住職となる。 / 織田信長が右大臣に任命される。 / 鳩山一郎が自由党を結成する。 / 山形県最上町で、罰金5万円以下の「ポイ捨て防止条例」を施行する。 / 日本人の手による初めての暦の「貞享暦」の採用が決まる。 / >
//
// //
//