//
伊勢の津藩が、藩士と村方の者との養子・縁組を禁じる。 / 平清盛が、初めて厳島神社に参詣する。 / 豊臣秀吉が、京都・大坂で捕らえさせた宣教師6人・キリスト教徒20人を、長崎に送る(26聖人の殉教。12月19日に処刑)。 / 馬が人の言葉を話すといううわさがあり、幕府は人別改めなど大捜査網を敷いて徹底的に調査する。 / 合名会社竹中工務店が設立される。 / 閣議で570項目の規制緩和策を追加することを決定する。しかしNTTの分割問題については1年程度先送りされたほか、持ち株会社についても解禁するための具体的な方策も先送りされる。 / 佐々成政が自殺を命ぜられて没。53歳(誕生:天文5(1536))。 / 明治神宮外苑で開催されたイベント「東京デザインウィーク」で、照明で照らされた日本工業大学の展示物から火が起こり、中で遊んでいた5歳児が死亡。この死亡事故の影響で、「神宮外苑いちょう祭り」が開催中止となった。 / ロシアのプーチン大統領がクリミア自治共和国の編入を表明(ロシアによるクリミア・セヴァストポリの編入)。 / 徳川家光の25回忌が寛永寺で行われ、将軍家綱・初大名・旗本らが参詣する。 / >
//
// //
//