//
箱根で、修学旅行中の小学生に落石があり、1人が死亡する。 / 柏戸剛の鏡山親方が肝不全のため東京の病院で没。58歳(誕生:昭和13(1938)/11/29)。「柏鵬時代」を築いた元横綱。 / 東京国際空港で大韓航空のボーイング777が離陸滑走中に左エンジンから発煙および発火するエンジン火災事故(航空事故)が発生[b 1]。 / 西軍の畠山義就が若江城などを攻略し、河内・大和をほぼ制圧する。 / 金丸信元副総裁の脱税事件で、所得税法違反の罪に問われた金丸副総裁の元秘書の生原正久(52)の判決公判が東京地裁で開かれ、金丸元副総裁の脱税を認め、生原元秘書も裏献金を受け取っていたとして懲役2年4月、執行猶予4年、罰金7000万円の判決を下す。 / 徳川家綱が、鷹司信平に松平の姓を許可する。 / 俳優・辰巳柳太郎誕生。 / 落成間もない帝国議会議事堂が焼失する。原因は漏電説が有力とされ、電気は火を吹く危険なものとの風評が流れ、日本の電気の普及が遅れる。 / 今川義元の軍と北条氏康の軍が狐橋で戦う。武田晴信は義元を救援する。 / 北条氏康が、税制を改革して貫高の6%の懸銭を創設する。 / >
//
// //
//