//
汽船「慶津丸」「天海丸」に無線の設置が許可される。 / 青山火事。江戸・青山西権田原西丸先手の久須美六左衛門同心伊藤専蔵宅から出火し、青山から麻布、白金、高輪へと延焼し、武家屋敷400軒、寺院187軒、町屋126町が焼失する。 / 平忠常を追討した功績により甲斐守源頼信を美濃守に任じる。 / 作家の大原富枝が高知県に誕生。 / 幕府が越訴の期限を定め、弘安7年4月以前に関するものを棄却させる。 / 関東軍参謀長の東条英機が、中国国民政府との絶縁と新中央政権の樹立を陸軍中央に上申する。 / 住専7社が、設立母体行など金融機関による紹介融資の詳しい資料を土井たか子衆院議長に提出する。住専向けの紹介融資が最も多いのは住友銀行の2688億円でこのうち90%が不良債券化していることが明らかになる。 / 日本学術会議死と医療特別委員会が「尊厳死について」を報告し、尊厳死を容認する。 / 福岡県春日市の市立春日小2年の女児が行方不明になった事件で、福岡県警の捜査本部が、近くに住む無職の瀬口健一(24)を緊急逮捕する。瀬口を同行させて九千部山の那珂川町の山中を捜索した結果、遺体が発見される。 / 第13回衆議院議員選挙で、政友会が165議席を獲得して第1党となる。憲政会は121議席で第2党に転落する。 / >
//
// //
//