//
吉野作造ら126人が軍縮期成会を結成する。 / 皇国義勇軍48人が松江市で降伏反対を訴えて県庁や新聞社を襲撃する。 / 高尾平兵衛が、赤化防止団団長の米村嘉一郎弁護士邸を襲い、射殺される。29歳(誕生:明治28(1895)/12/01)。社会運動家。 / 医師で国学者の本居宣長が伊勢の松阪本町に誕生。 / 年賀郵便取扱制度が創設され、この日から受付けが開始される。 / 京都市美術館で第29回女流陶芸公募展の審査が行われ、文部大臣賞に奈良市の岩本幾久子(24)の「指掌」が選ばれる。 / 日中の第3回の首脳会談が行われ、「戦争状態の終結」を「不正常な状態の終結」とすることで合意する。夜、田中首相は毛沢東主席と会談する。毛発言「喧嘩はすみましたか、喧嘩しなくては駄目ですよ」。 / 原子力委員会が発足する。 / 政府が、撤兵条件など満州事変に関する第2次声明を発表する。 / 自民党が、前月辞職した糸山英太郎の次期衆院選公認の取消しを決める。 / >
//
// //
//