//
中島洋次郎元代議士の第2回公判が開かれ、中島は富士重工業から5000万円を受け取ったとされる受託収賄罪など4つの罪について全面的に認める。 / 加藤清正が、咸鏡道会寧(かいねい)で朝鮮の2王子を捕らえる。 / 松竹蒲田撮影所の大半が京都に移転となる。 / 越中富山城主の佐々成政が標高2348mのザラ峠(アルプス)を越えて浜松城に到着して家康を訪れ、秀吉との戦い継続を説得する。 / ライフルとダイナマイトで寸又峡温泉の旅館に篭城した金嬉老の無期懲役が確定する。 / 東京に女教員・女学生専用の桜楓会アパートが開所する。 / 宮城県知事選挙が行われ、本間俊太郎が当選する。投票率45.32%で過去最低となる。 / 廃娼連盟が、男子貞操義務判決記念の演説会を行う。 / 東京新橋駅に、初めて女子の出札係が登場する。 / JR東北線の上野発札幌行きの寝台特急「北斗星3号」が、埼玉県川口市のJR川口駅近くで、列車無線で数秒間「止まれ止まれ」という信号を受信して1分間停車する。 / >
//
// //
//