//
越後守護代長尾景虎(のちの上杉謙信)が関東管領上杉憲政を奉じて上野へ出陣する。 / 幕府が参勤交代の実施による公用人馬の需要増加のため、各宿場の常置人馬の数を改定し、宿場周辺の郷村に助人馬を命じる。 / 幕府が仙台藩主伊達綱宗に不行跡を理由に逼塞を命じる(伊達騒動の始り)。 / 舒明天皇の皇后だった宝皇女が即位する(第35代天皇、皇極天皇)。蘇我蝦夷の子の入鹿が執政となる。 / 持統天皇が伊勢から帰京する。 / 社会保険庁が発注した「目隠しシール」の入札に談合があったとして、大日本印刷とトッパンムーアの幹部ら11人が逮捕される。 / 南町田グランベリーパーク内に「スヌーピーミュージアム」が開館。 / 北沢楽天が、漫画雑誌「東京パック」を創刊する。 / 林董外相が、アメリカが提案した移民制限実施方法に対して移民自主規制を約束する。 / 宮崎市民1万人が、女子師範学校の都城移転に反対して県会議場、知事官舎を襲撃する。 / >
//
// //
//