//
幕府が、浦賀奉行を1員増員し2員とする。 / 西田修平が心不全のため東京都文京区の病院で没。87歳(誕生:明治43(1910)/03/21)。日本陸上競技連盟理事長。ベルリン五輪で大江季雄と銀・銅メダルを分け合い「友情のメダル」として知られた。 / アジア開発銀行が、初の円貨債発行契約に調印する。 / 東京の石灰回漕船の船頭1500人が賃上げ要求ストを行う。 / 午前11半過ぎ、東京市場の円相場が99円99銭を記録し、日本でもニューヨーク、ロンドンに続いて初めて対ドルレートが2桁台時代に入る。 / シンガーミシンの争議団が荷車で行商を開始する。 / オウム真理教に拉致・監禁されて死亡した假谷事務長の遺族が教団と麻原彰晃ら6人に計1億2800万円の賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれる。妻サトさん(67)、長男実さん(36)、次男英彦さん(33)、長女法子さん(27)が出廷する。 / 大阪の四天王寺の五重塔が再建され、落慶法要が行われる。 / 私立の華族学校の開校式が明治天皇臨席で行われ、学習院の称号が与えられる。 / 三河国の松平清康が牧野伝蔵と御油で交戦し、伝蔵を斬り今橋城を陥とす。 / >
//
// //
//