//
関東甲信地方が、例年より13日遅い梅雨明けとなる。 / 金解禁即行論が活発化したため、株式相場が暴落する。 / 1982年の火事で33人の犠牲者を出した永田町のホテルニュージャパンについて、東京地裁が競売を申し立てていた千代田生命の子会社の「千生総合管理」への売却許可決定を出す。 / 文芸春秋社の田中健五社長が都内のホテルで記者会見し、ホロコーストの犠牲者らに正式に謝罪する。 / 沖縄県議会臨時議会が、在沖縄米軍基地の整理・縮小と日米地位協定見直しの是非を問う県民投票条例案を可決する。多数を占める野党自民から1人が会派離脱して賛成し、新進4人が賛成に回って26対17となる。 / 法務・検察当局と東京都が、サリン製造の事実で「著しく公共の福祉を害する行為」と「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」にあたるとして、宗教法人オウム真理教の解散請求を東京地裁に提出する。 / 内務省が全国から7万人の大工の募集計画を発表する。 / 橋本首相が、国会内でサイジアラビアのサウド外相の表敬訪問を受ける。サウド外相は、ファハド国王の健康について、順調に回復していると述べる。 / 京都に地震が襲う。 / 綱吉の養子となった徳川綱豊が、名を家宣と改める。 / >
//
// //
//