//
松下正寿立大総長が、首相特使として原水爆実験中止要請のためイギリスに出発する。 / 朝鮮総督府が、国民学校規定を公布して朝鮮語の学習を禁止する。 / 大宅壮一、没。70歳(誕生:明治33(1900)/09/13)。評論家。 / 任天堂とセガ・エンタープライゼスが、ゲーム機とそのソフトにてんかん発作が起こす可能性に触れた警告文を、国内・輸出用すべてに入れることを決定する。 / 会津鶴ヶ城の西出丸に美濃郡上藩の援軍37人が入城する。 / 村山龍平没。84歳(誕生:嘉永3(1850)/04/03)。朝日新聞創業。 / イモ泥棒の母娘を感電死させた男に懲役2年の判決が下る。 / 佐橋滋、没。80歳(誕生:大正2(1913)/04/05)。元通産事務次官で余暇開発センター最高顧問、城山三郎の小説「官僚たちの夏」のモデルになった。 / 植物学者・牧野富太郎誕生。 / 北大で、免疫が生まれつき低いADA欠損症の4歳の男の子に対して日本で初めての遺伝子治療が開始され、男の子の体からリンパ球を取り出す第1段階が無事終了する。 / >
//
// //
//