//
中宮彰子を皇太后に、女御妍子(けんし)(藤原道長の娘)を中宮とする。 / 日ソ親善協会が日ソ協会と改組される。 / 第7管区海上保安本部と佐賀県警察は、漁船を使用して金塊約206kg、約9億数千万円相当を無許可で佐賀県唐津市の漁港に運び込んだ日本人と中国人の男ら8名を関税法違反容疑で逮捕。 / 大阪地裁が、松本剛を匿ったオウム真理教の元信者の吉田裕美(34)に対し、心理操作により判断力を失っていたとして懲役1年執行猶予3年の有罪判決を下す。 / 幕府が、将軍家光に湯殿で粗相で火傷をおわせた奥坊主休庵を八丈島へ流罪とする。家光ははじめ即刻斬首しようとするほどの立腹であったが、周囲になだめられる。 / 緊急雇用対策本部が設置され、細川護煕首相が本部長となる。 / 大内持世(もちよ)が大友持直の姫岳(ひめたけ)城を攻略する。 / 新潟アジ化ナトリウム事件で、新潟東署捜査本部が、ザイエンス支店脇の通船川の捜索を開始する(22日まで行われるが薬瓶は見つからず)。 / 陸軍1等卒の原田重吉が平壤の戦いで玄武門に一番乗りし、門を開く。 / 弁護士の正木ひろしが「近きより」を創刊する。 / >
//
// //
//