//
昭和天皇裕仁が崩御する。87歳(誕生:明治34(1901)/04/29)。皇太子の明仁親王が新天皇に践祚し、昭和が終わる。新しい年号は「平成」に決まる。 / カンボジアが、日本政府に対日賠償請求権を放棄すると通告する。 / 競泳の日本選手権が東京辰巳国際水泳場で開幕し、女子200メートルバタフライで鹿島瞳が2分8秒69の日本新をマークして優勝、同200メートル自由型でも千葉すずが1分59秒48の日本新記録で優勝する。 / 政府系金融機関の日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への危機対応融資1800億円のうち、1300億円に政府保証を付けていたことが分かった。危機対応融資の政府保証額としては過去最大。 / スキー生産の老舗のカザマスキーインターナショナルが負債総額60億円となり倒産する。 / 芝赤羽に恩賜財団済生会病院が設立される。 / 奥村五百子、没。63歳(誕生:弘化2(1845)/05/03)。愛国婦人会を創立した。 / 衆議院本会議で、新進党が提出した村山内閣不信任決議案が賛成189、反対290で否決される。 / 2020年東京オリンピックのメイン会場となる国立競技場(オリンピックスタジアム)(国立霞ヶ丘競技場陸上競技場の建て替え)の工事が完了。 / 家永三郎中央大学教授の第3次教科書訴訟。 / >
//
// //
//