//
源義仲が後白河法皇御所を襲う。 / 冬季オリンピック長野大会が開幕する。史上最多の72ヵ国・地域から約3500人の選手・役員が参加する。 / 天皇・皇后がヨーロッパ3ヵ国訪問に出発する。 / 宮沢元首相が小渕自民党総裁と会談し、翌日成立する予定の小渕内閣の大蔵大臣就任を要請する。宮沢元首相は辞退するが、最終的に受諾する。外務大臣には高村正彦外務政務次官、通算大臣には与謝野馨元文部大臣、経済企画庁長官には作家の堺屋太一の起用が内定する。 / 大阪府愛犬家失踪事件で、上田容疑者の自供でさらに2人の遺体が塩尻市で発見される。 / 秋田藩が政務所として城内に会所を設置し、藩の機構改革を行う。 / 三好長慶と細川晴元が和睦する。 / 横浜市神奈川区の無職の女性(22)が、「見知らぬ女性から丸裸の赤ちゃんを手渡された」と110番通報する(12月3日に狂言であったことが判明)。 / 民間の摺衣(すりごろも)着用や博打を禁止する。以後、摺衣は高貴な者の着用となる。 / 豊臣秀頼が天然痘を患い、福島正則が大坂に見舞う。 / >
//
// //
//