//
唐から来着した商人李延孝ら63人を太宰府の鴻臚館に入れ、接待する。 / 私大医学部の寄付金は1人あたり854万円であることが判明する。 / 幕府が財政難打開のため、勘定吟味役の荻原重秀(38)の建策を採用して、これまでの慶長小判などを改鋳する(元の字金銀の初め)。 / 織田信長が瀬戸に焼物の特権を与える。 / 陸軍が伝書鳩の試験飛行に成功する。軍用鳩のはじまりとなる。 / 寺嶋成信が湯野浜で没。71歳(誕生:明治2(1869)/07/03)。経済学者で、我国で初の経済学博士となった。 / 砂川町で米軍立川基地拡張反対総決起集会が開催される(砂川闘争の始り)。 / 羽柴秀吉が柴田勝家と対決するために5万の兵を近江に向けて動かす。 / 東郷平八郎海軍元帥が国葬となる(初の国葬)。 / 全日空のトライスターが、鹿児島発羽田行きの626便で最後のフライトとなり、日本の空からトライスターが消える。 / >
//
// //
//