//
応仁の乱の本格的な合戦が始まる。東軍は1月18日に敗れた畠山政長を支援した細川勝元ら16万1500余、西軍は畠山義就を支援した山名持豊はじめ斯波義廉ら11万6000余。将軍家も、将軍義政と弟義視が東軍に、日野富子と子の義尚が西軍に与する。この合戦で京は焼野原になる。 / 警視庁が、ダンスホールの喫茶室で客とサンサーが同席することを禁止することを通達する。 / 若三杉が第56代横綱となる。 / 第7回統一地方選挙が行われ、東京都知事に美濃部亮吉が再選、大阪府知事に社共共闘の黒田了一が初当選する。 / 道鏡が法王となる。 / 徳島市が徳島地方裁判所に、徳島市観光協会の破産申し立てを行う。5月25日、破産手続開始。 / 日比谷練兵場跡が公園と決まり、日比谷公園と命名される。 / 鹿児島県枕崎市の沖合で、大型貨物船2隻が衝突する。リベリア船籍の「ミネラル・ダンピア」が沈没し、27人が行方不明となる。 / 将軍の世嗣徳川家重と伏見宮邦永親王の娘の比宮培子の華燭の典があげられる。 / 版画家の山本容子誕生。 / >
//
// //
//